今回はシラチャにある「星谷模型」のご紹介です。
30代の男性であれば、小学生の頃に熱中していたミニ四駆の思い出を1つや2つは持っていると思います。また、“模型”という屋号も懐かしさを感じますね!

20210330_151506
場所は、イオン シラチャのゴールデンシティー内にあります。
七星ラーメン屋や四つ葉デンタルの並びにあります。

営業時間は12時〜20時で定休日なしです。駐車場はお店の前に1台分はあります。
意外と遅い時間まで営業しているので、仕事帰りにも寄れそうです。

20210401_001651
星谷模型店はタミヤの正規販売店ですので、カタログに載っている全てのミニ四駆や各種パーツが取り寄せできるみたいです。
写真のビークスパイダーは、子供の頃の愛車の1つでした。即決しそうでしたが、カタログ内にブロッケンギガントがあり購入を躊躇してしまいました、、、フロントエンジ(モーター)は見た目がカッコよく、当時発売されたときのミニ四駆の固定概念を覆した衝撃が個人的に印象に残っています!

車体は460〜480バーツほどでした。
当時は500円ほどで購入できたイメージですが、今は高級な玩具になったみたいですね。または輸入の問題か、、、

20210330_150942
最近は、「Honda e」などのプロトタイプまでミニ四駆になっているようです。
カタログにはダイハツのコペンもありました。

20210330_150802
パーツは、各種モーターやローラーなどは一通り揃っていました。
トルクチューン、レプチューン、ハイパーダッシュなどのモーターは懐かしい名前だと思います。
モーターは130バーツや170バーツでした。

20210330_150833
ホイールやスポンジタイヤも販売されていました。
価格はピンキリでしたが、200バーツ超えもありいい値段ですね。
「スポンジタイヤ」を履かせると車体の雰囲気が変わるので、いつも購入していた覚えがあります。

整備用の各種工具も売っていました。
今なら、贅沢にパーツを買って、最高の愛車を組める気がしています。
小学生ながらに試行錯誤した「肉抜き&ネット貼り付け」や「塗装」なども、今なら上手くできそうな気がします。
(大人になってからは本物のオートバイばかりをイジっていたので、この経験は活かせそうです)

20210331_234337
店内にはミニ四駆のコースがあり、 自分の愛車を整備して走らせることができます。
横には作業台もあり、購入したパーツを直ぐに組み付けられます。


個人的には、懐かしさを感じられるお店でした。
お店で貰ったカタログを眺めているだけでもワクワクします!
それでは、また次回ッ!
(このブログが役立った方からランキングのクリックを頂けると嬉しいです)


タイランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村