私が子供の時も「ガチャガチャ」や「ガチャポン」には楽しまさせてもらいました。たった100円で、“何が出るかな??”というワクワク感が癖になりますね。
今回は、タイのガチャガチャ・ガチャポン事情についてです。
タイでも、スーパーのレジ近く、ガソリンスタンドのセブンイレブン近く
など至るところに設置してあります。
これが、子供の誘惑を誘ってしまうのです、、、
タイでは1回10バーツ(約30円)が一般的で、ついつい我が子に
遊ばせてしまいます。しかし、、、ガチャガチャの本体が曲者なんです。
このクルクル回って落ちるタイプ(写真右)は要注意です。
これはカプセルが楕円形なので、途中で止まります!
子供を目の前にして、頑張って揺すって落とす作業が急遽発生する場合が
あるので、ご注意ください。結構、恥ずかしいです。
このタイプは、中身がスーパーボールであることがお勧めです。
更に、壊れている本体が存在します。
(写真の本体はイメージまでに。)
特別な管理をしている場合は少ないので、放置状態であることが多々あります。
お金を入れて、ノブを回して、おもちゃが出ない、、、この時の子供の悲しそうな
顔が忘れられません。

今回は、タイのガチャガチャ・ガチャポン事情についてです。
タイでも、スーパーのレジ近く、ガソリンスタンドのセブンイレブン近く
など至るところに設置してあります。
これが、子供の誘惑を誘ってしまうのです、、、
タイでは1回10バーツ(約30円)が一般的で、ついつい我が子に
遊ばせてしまいます。しかし、、、ガチャガチャの本体が曲者なんです。
このクルクル回って落ちるタイプ(写真右)は要注意です。
これはカプセルが楕円形なので、途中で止まります!
子供を目の前にして、頑張って揺すって落とす作業が急遽発生する場合が
あるので、ご注意ください。結構、恥ずかしいです。
このタイプは、中身がスーパーボールであることがお勧めです。
更に、壊れている本体が存在します。
(写真の本体はイメージまでに。)
特別な管理をしている場合は少ないので、放置状態であることが多々あります。
お金を入れて、ノブを回して、おもちゃが出ない、、、この時の子供の悲しそうな
顔が忘れられません。

両替機も曲者です! 完全に騙されました。。。
横に設置してあるガチャガチャは「10バーツ」と書いてあったので、
横に設置してあるガチャガチャは「10バーツ」と書いてあったので、
両替機からは10バーツの硬貨が出ると思い100バーツ紙幣を入れました。
なんと、、、出てきたのは専用硬貨です。
しかも、金銭に戻せないです。
10枚もの専用硬貨を我が子に全て託しました。
いつもは1回しかできなのに、何回も私が誘導したので子供が困惑していました。
まぁ、急にいつもの10倍ものガチャガチャを承認されると驚きますよね。
中身は、よく見るキャラクター達が一般的です。
タイのガチャガチャの景品では、写真のようなゴムやプラスチックの人形が多いです。あとはスーパーボールですね。
日本のガチャガチャと異なりコレクション性には欠けますが、
回す楽しさを味わう醍醐味は変わりません。是非、遊んでみてください。
それではまた次回ッ!
(このブログが面白かった方からランキングのクリックをいただけると嬉しいです)
コメント