今回ご紹介するのは、沖縄県で三大名花の一つとしてあげられる
「オオゴチョウ」のご紹介です。
(ちなみに沖縄の三大名花は、オオゴチョウ、デイゴ、サンダンカです)
いつものことですが、
タイの田舎道を散歩していた時に見つけました。
オオゴチョウの学名は「Caesalpinia pulcherrima (L.) Sw.」です。
英名は、Peacock flowerやPeacock's crestと呼ばれています。
タイ語名は、ハング ノック ユング タイ です。
この英名とタイ語名の共通点は、「孔雀」です。
オオゴチョウの花を孔雀に例えて、命名されています。
確かに、花の開き方は孔雀が羽を広げた感じに似ています。
近くで見るととても綺麗です!
ちなみに、和名の場合は「蝶」という漢字が使われてます。
(オオゴチョウ=大胡蝶)
分類的には、
「マメ科 ジャケツイバラ亜科 ジャケツイバラ属 オウコチョウ種」です。
マメ科のため、葉の並びが羽状複葉(うじょうふくよう)となっています。
複数の葉を合わせて1枚の葉とみなされるのが、マメ科の特徴ですね。
形態としては、2m以上になる低木とされます。
枝には、鋭い棘があるのも特徴です。ご注意を。
写真のように黄色い花のオオゴチョウもあります!
花の色に関わらず、 花言葉は「自分らしく生きる」、「輝く個性」です。
タイっぽい、とても前向きになれる花言葉です。
しかし、実際には原産地は西インド諸島が原産であり、タイからすると外来植物の
扱いとなります。外来植物と聞くと印象が悪く感じる場合もありますが、タイの民家
の軒先にはよく植えられています。
果実は、しっかりと豆の鞘がつきます。
若い種子(豆)は、そのまま食べることができます。
私が写真をとっていると、現地の子供が寄ってきて食べて見せてくれました。
私も食べてみましたが、渋みがあり、好んで食べる物ではなさそうです。。。
青臭さも強いです。
鞘が成熟すると、乾燥した鞘がネジれるようにして破裂します。
これもマメ科の野生種ではよく見られる特性であり、目的は種子を遠くまで飛ばすことです。
今回ご紹介したオオゴチョウは、タイ全土で見ることができます。
タイの気候であれは年中開花するようですので、見かけたら是非、写真に収めてください。
インスタ映えな写真が撮れること間違い無しですよ!
それでは、また次回ッ!
(このブログが面白かった方からランキングのクリックを頂けると嬉しいです)

タイランキング

にほんブログ村
「オオゴチョウ」のご紹介です。
(ちなみに沖縄の三大名花は、オオゴチョウ、デイゴ、サンダンカです)
いつものことですが、
タイの田舎道を散歩していた時に見つけました。
オオゴチョウの学名は「Caesalpinia pulcherrima (L.) Sw.」です。
英名は、Peacock flowerやPeacock's crestと呼ばれています。
タイ語名は、ハング ノック ユング タイ です。
この英名とタイ語名の共通点は、「孔雀」です。
オオゴチョウの花を孔雀に例えて、命名されています。
確かに、花の開き方は孔雀が羽を広げた感じに似ています。
近くで見るととても綺麗です!
ちなみに、和名の場合は「蝶」という漢字が使われてます。
(オオゴチョウ=大胡蝶)
分類的には、
「マメ科 ジャケツイバラ亜科 ジャケツイバラ属 オウコチョウ種」です。
マメ科のため、葉の並びが羽状複葉(うじょうふくよう)となっています。
複数の葉を合わせて1枚の葉とみなされるのが、マメ科の特徴ですね。
形態としては、2m以上になる低木とされます。
枝には、鋭い棘があるのも特徴です。ご注意を。
写真のように黄色い花のオオゴチョウもあります!
花の色に関わらず、 花言葉は「自分らしく生きる」、「輝く個性」です。
タイっぽい、とても前向きになれる花言葉です。
しかし、実際には原産地は西インド諸島が原産であり、タイからすると外来植物の
扱いとなります。外来植物と聞くと印象が悪く感じる場合もありますが、タイの民家
の軒先にはよく植えられています。
果実は、しっかりと豆の鞘がつきます。
若い種子(豆)は、そのまま食べることができます。
私が写真をとっていると、現地の子供が寄ってきて食べて見せてくれました。
私も食べてみましたが、渋みがあり、好んで食べる物ではなさそうです。。。
青臭さも強いです。
鞘が成熟すると、乾燥した鞘がネジれるようにして破裂します。
これもマメ科の野生種ではよく見られる特性であり、目的は種子を遠くまで飛ばすことです。
今回ご紹介したオオゴチョウは、タイ全土で見ることができます。
タイの気候であれは年中開花するようですので、見かけたら是非、写真に収めてください。
インスタ映えな写真が撮れること間違い無しですよ!
それでは、また次回ッ!
(このブログが面白かった方からランキングのクリックを頂けると嬉しいです)

タイランキング

にほんブログ村
コメント