タイでゲームセンターに行ったことはありますか?
意外にも日本のゲームメーカーの古い機体が置いてあり、「自分も子供の頃に遊んだな〜」
と思い出が蘇ってきます。。。
と言うことで、、、
今回は、タイのゲームセンターについてのお話です。
プレー代は、ゲーム機の種類や新旧問わず10 or 20バーツです。
クレーンゲームも1回10バーツから遊べます。
日本円で換算すると30円〜60円で非常に安く感じますが、
タイ人の給料からすると感覚的には「10バーツ=100円」位です。
遊び方は、大きく分けて2つのタイプがあります。
1つ目は、10バーツ(約30円)の硬貨を利用します。
もし1回20バーツであれば、紙幣ではなく、10バーツ硬貨2枚です。
挿入方法は、日本のゲームセンターと全く同じです。
もし硬貨がなければ、基本は受付で交換します。
日本のような両替機は無いことが多いのでご注意ください。
2つ目の方法は、チャージ式(デポジット式)です。
指定の専用カードに課金し、ゲーム機に配置してあるリーダーへかざします。
または、コイン形式で受け取る場合もあります。
これらのチャージは、受付に行けばすぐに準備して貰えますよ。
続いて、ゲームの種類です。
日本と同じで、クレーンゲーム、子供向けの乗車タイプ、エアホッケーなど一通りはあります。
注目すべきは、日本からの輸入品です。
メーカーとしては、namcoやTaitoが多いです。
この飴玉すくいは、多くの方が遊んだことがあるでしょう。
写真の「Sweet Land 4」が発売されたのは、1999年です。
すでに21年前のアーケードゲームが現役なのは驚きですね!
「ジャンボ ゴジラ」は、1995年に提供が開始されました。
今から25年前、、、すごく古いです。
これらのアーケードゲームはタイにある時点でメーカーサポートは受けられないと
思いますが、大切に管理して末長く活躍して欲しいものです。
それにしても、namcoのゲームは丈夫ですね!
他にも、韓国や中国のゲームメーカーのアーケードゲームも多くあります。
写真のような“音ゲー”と呼ばれるジャンルもタイの若者に人気があるようです。
個人的には、このバスケットのゲームが好きです。
バスケットは未経験ですが、ボールが入った時に気持ちがいいのでストレス発散になります!
以上、タイのゲームセンター2020年の事情でした。
子供と一緒に行っても楽しいですが、大人が立ち寄ってもノスタルジックな
気分を味わえると思いますよ。
それでは、また次回ッ!
(このブログが面白かった方からランキングのクリックを頂けると嬉しいです)

タイランキング

にほんブログ村
意外にも日本のゲームメーカーの古い機体が置いてあり、「自分も子供の頃に遊んだな〜」
と思い出が蘇ってきます。。。
と言うことで、、、
今回は、タイのゲームセンターについてのお話です。
プレー代は、ゲーム機の種類や新旧問わず10 or 20バーツです。
クレーンゲームも1回10バーツから遊べます。
日本円で換算すると30円〜60円で非常に安く感じますが、
タイ人の給料からすると感覚的には「10バーツ=100円」位です。
遊び方は、大きく分けて2つのタイプがあります。
1つ目は、10バーツ(約30円)の硬貨を利用します。
もし1回20バーツであれば、紙幣ではなく、10バーツ硬貨2枚です。
挿入方法は、日本のゲームセンターと全く同じです。
もし硬貨がなければ、基本は受付で交換します。
日本のような両替機は無いことが多いのでご注意ください。
2つ目の方法は、チャージ式(デポジット式)です。
指定の専用カードに課金し、ゲーム機に配置してあるリーダーへかざします。
または、コイン形式で受け取る場合もあります。
これらのチャージは、受付に行けばすぐに準備して貰えますよ。
続いて、ゲームの種類です。
日本と同じで、クレーンゲーム、子供向けの乗車タイプ、エアホッケーなど一通りはあります。
注目すべきは、日本からの輸入品です。
メーカーとしては、namcoやTaitoが多いです。
この飴玉すくいは、多くの方が遊んだことがあるでしょう。
写真の「Sweet Land 4」が発売されたのは、1999年です。
すでに21年前のアーケードゲームが現役なのは驚きですね!
「ジャンボ ゴジラ」は、1995年に提供が開始されました。
今から25年前、、、すごく古いです。
これらのアーケードゲームはタイにある時点でメーカーサポートは受けられないと
思いますが、大切に管理して末長く活躍して欲しいものです。
それにしても、namcoのゲームは丈夫ですね!
他にも、韓国や中国のゲームメーカーのアーケードゲームも多くあります。
写真のような“音ゲー”と呼ばれるジャンルもタイの若者に人気があるようです。
個人的には、このバスケットのゲームが好きです。
バスケットは未経験ですが、ボールが入った時に気持ちがいいのでストレス発散になります!
以上、タイのゲームセンター2020年の事情でした。
子供と一緒に行っても楽しいですが、大人が立ち寄ってもノスタルジックな
気分を味わえると思いますよ。
それでは、また次回ッ!
(このブログが面白かった方からランキングのクリックを頂けると嬉しいです)

タイランキング

にほんブログ村
コメント