シラチャに限らず、タイには多くのカフェがありますね。
個人営の店舗は、オーナーの色々な特徴があり、自分のスタイルにある
お店探しも楽しくなります。
どこのお店でも、アイスエスプレッソで50バーツ(約150円)〜80バーツ(240円)
くらいだと思います。
今回は、私がよく利用するお店の中から3店舗を紹介します。
1店舗目は、「Coffee A DAY」です。
場所は、スカパープ公園の通りです。丁度、公園の駐車場入り口の向かいです。
営業時間は、朝8時00分〜夜19時までです。定休日なしです。
個人的には、このお店が一番好きです。
公園前のなので、散歩がてらに利用できます。
店内も明るく、椅子がソファーのようにフカフカしており、テーブルの
高さもちょうど良いです。
そのため、少しパソコンを開いてブログを書いたりするのにも使えます。
メニューにも日本語があるので、注文も簡単です。
ここのオーナーと思われる叔母さんがとっても優しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2店舗目は、「Prave Cafe」です。
場所は、湯遊ランドの横です。駐車場ありです。
営業時間は、朝9時00分〜夕方18時00分までです。定休日は不明。
個人営のCafeとしては、やや値段が高いお店です。
(エスプレッソ1杯80バーツ位(約240円)です)
海が眺められるため、インスタ映えのスポットです。
テラス席もあり、海風にあたりたい時には最適です。
店内の椅子はクッション性がないので、長いをするにはお尻が痛くなります。
テーブルの高さは丁度良いのでブログ作成の作業には問題なしです。
徒歩圏内に「ムンアロイ」という人気タイ料理店もあるので、午前中はCafeで
ゆっくりして、お昼ご飯はムンアロイという流れはいかがでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3店舗目は、「Sati Bar and Cafe」です。
場所は、マデラレジデンス裏の通りです。駐車場は無いです。
営業時間は、朝8時30分〜夕方17時00分までです。定休日なし。
店舗内は狭めなので、長いはしずらいです。
個人営の店舗は、オーナーの色々な特徴があり、自分のスタイルにある
お店探しも楽しくなります。
どこのお店でも、アイスエスプレッソで50バーツ(約150円)〜80バーツ(240円)
くらいだと思います。
今回は、私がよく利用するお店の中から3店舗を紹介します。
1店舗目は、「Coffee A DAY」です。
場所は、スカパープ公園の通りです。丁度、公園の駐車場入り口の向かいです。
営業時間は、朝8時00分〜夜19時までです。定休日なしです。
個人的には、このお店が一番好きです。
公園前のなので、散歩がてらに利用できます。
店内も明るく、椅子がソファーのようにフカフカしており、テーブルの
高さもちょうど良いです。
そのため、少しパソコンを開いてブログを書いたりするのにも使えます。
メニューにも日本語があるので、注文も簡単です。
ここのオーナーと思われる叔母さんがとっても優しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2店舗目は、「Prave Cafe」です。
場所は、湯遊ランドの横です。駐車場ありです。
営業時間は、朝9時00分〜夕方18時00分までです。定休日は不明。
個人営のCafeとしては、やや値段が高いお店です。
(エスプレッソ1杯80バーツ位(約240円)です)
海が眺められるため、インスタ映えのスポットです。
テラス席もあり、海風にあたりたい時には最適です。
店内の椅子はクッション性がないので、長いをするにはお尻が痛くなります。
テーブルの高さは丁度良いのでブログ作成の作業には問題なしです。
徒歩圏内に「ムンアロイ」という人気タイ料理店もあるので、午前中はCafeで
ゆっくりして、お昼ご飯はムンアロイという流れはいかがでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3店舗目は、「Sati Bar and Cafe」です。
場所は、マデラレジデンス裏の通りです。駐車場は無いです。
営業時間は、朝8時30分〜夕方17時00分までです。定休日なし。
店舗内は狭めなので、長いはしずらいです。
コーヒーのメニューでは、「Thai Stayle」や「Piccolo」などがあります。
さらに、“Menu X”という独自カテゴリーがあります。
ちなみに、Thai Styleというコーヒーはエスプレッソとの事です。
でも、ミルク多めで、甘めの味付けがThai Styleの表現ということでした。
写真のように、ストローなしタイプの容器を利用していることもユニークですね。
以上、シラチャのオススメ カフェ3選でした。
どのお店も、店名でGoogleマップに掲載されています。
興味のあるカフェがありましたら、是非、利用をしてみてください。
シラチャには、まだまだ沢山のカフェがあるので、少しづつ紹介していきたいと思います。
それでは、また次回ッ!
(このブログが役立った方からランキングのクリックを頂けると嬉しいです)
コメント