タイでは、1年に1回だけ「キンジェー」と呼ばれる菜食週間があります。
主に華人系の方が信仰している習慣です。
ただ、一般的に言うと肉類を食べない「ベジタリアン期間」です。
そのため、誰でもベジタリアンフードを楽しむことができます。
この時期になると、街の至る所で写真のような黄色の「斎」やタイ語で「ジェー」という
文字の書かれた旗が目立ってきます。
シラチャの屋台でも、この期間だけはベジタリアンフードのみを提供することが
ありますので、いつもの屋台のメニューが一掃されて驚きます!
キンジェーでは、肉類はもちろん、ニンニクやネギなど香りの強い野菜も
食べることができません。濃い味付けも禁止されています。
開催される期間は1週間ほどであり、毎年9月下旬〜10月初旬くらいの場合が多いです。
2020年は10月17〜25日までですので、少し遅めの開催です。
1週間の菜食生活を通して、体の中の毒素を抜く(清める)ことが目的とされています。
私も、ロビンソン前の夜市でキンジェーの料理を買いました。
よくあるのが、写真のようにトウモロコシを揚げたものや大豆を肉の代わりに利用した
揚げ物です。他にも春雨入りの春巻きなどが一般的です。
揚げ物は、ピーナッツの粉末を混ぜた甘めのタレにつけて食べます。
あとは、野菜のスープや煮物、カノムチンという米粉を利用した麺料理などが並びます。
値段は一般的なタイ料理とは大差無いです。
料理によっては特別なものがあるようで、高めの価格で販売されていることもあります。
地域によっては、キンジェーに合わせたお祭りや期間限定の屋台街が催されます。
お祭りではプーケット島、屋台街ではバンコク市内のヤワラートが有名です。
残念ながら、シラチャの中心地では大きなイベントは無いです。
この時期限定のベジタリアンフードがシラチャの至ることろで購入できますので、
もしご興味あれば、是非、味わってみてください。
濃い味付けの物がないため、日本人にとっても食べやすい料理が多いですよ!
それでは、また次回ッ!
(このブログが役立った方からランキングのクリックを頂けると嬉しいです)

タイランキング

にほんブログ村
主に華人系の方が信仰している習慣です。
ただ、一般的に言うと肉類を食べない「ベジタリアン期間」です。
そのため、誰でもベジタリアンフードを楽しむことができます。
この時期になると、街の至る所で写真のような黄色の「斎」やタイ語で「ジェー」という
文字の書かれた旗が目立ってきます。
シラチャの屋台でも、この期間だけはベジタリアンフードのみを提供することが
ありますので、いつもの屋台のメニューが一掃されて驚きます!
キンジェーでは、肉類はもちろん、ニンニクやネギなど香りの強い野菜も
食べることができません。濃い味付けも禁止されています。
開催される期間は1週間ほどであり、毎年9月下旬〜10月初旬くらいの場合が多いです。
2020年は10月17〜25日までですので、少し遅めの開催です。
1週間の菜食生活を通して、体の中の毒素を抜く(清める)ことが目的とされています。
私も、ロビンソン前の夜市でキンジェーの料理を買いました。
よくあるのが、写真のようにトウモロコシを揚げたものや大豆を肉の代わりに利用した
揚げ物です。他にも春雨入りの春巻きなどが一般的です。
揚げ物は、ピーナッツの粉末を混ぜた甘めのタレにつけて食べます。
あとは、野菜のスープや煮物、カノムチンという米粉を利用した麺料理などが並びます。
値段は一般的なタイ料理とは大差無いです。
料理によっては特別なものがあるようで、高めの価格で販売されていることもあります。
地域によっては、キンジェーに合わせたお祭りや期間限定の屋台街が催されます。
お祭りではプーケット島、屋台街ではバンコク市内のヤワラートが有名です。
残念ながら、シラチャの中心地では大きなイベントは無いです。
この時期限定のベジタリアンフードがシラチャの至ることろで購入できますので、
もしご興味あれば、是非、味わってみてください。
濃い味付けの物がないため、日本人にとっても食べやすい料理が多いですよ!
それでは、また次回ッ!
(このブログが役立った方からランキングのクリックを頂けると嬉しいです)

タイランキング

にほんブログ村
コメント