農タイ生活の備忘録

趣味の農業を交え、タイ生活5年目の情報を備忘録として残す。

シラチャには、中華系の寺院が意外と沢山あります。今回は、ガオキロ通りにあるお寺の紹介です。お寺の名前はGoogleマップでタイ語しか出て来ず、呼び名が分からないです、、、最後にマップも載せておきます。普通はお寺は朝方から開くものですが、9時頃からならここも問題な ...

以前、塩類集積土壌が深刻になっている農村を訪れる機会がありました。この時に農家が生活の活路を作る為に行っていたのがキノコ栽培でした。※この写真は、以前に私が趣味で栽培した時のキノコです。(イメージです)塩類集積土壌では、作物や野菜がうまく育ちません。その ...

規制強化が8月から始まり、ロビンソン、イオンシラチャ、J-Parkなど多くのデパートなどが休業しました。中旬からは多少の規制緩和を期待しましたが、現状を簡単にまとめてみました。イオンシラチャについては8月16日まで休業をしていましたが、それ以降は営業が再開されまし ...

タイで定番豆と言えば「ナガササゲ」ですね。今回は、ナガササゲの育種現場を視察した時に印象に残ったことを書いてみます。ナガササゲは、和名で“3尺ササゲ”や“ジュウロクササゲ”と呼ばれます。3尺とは長さの意味であり、1m近くに育つ莢から来ています。16ササゲとは、 ...

シラチャのラーメン屋は数知れど、日系チェーン店は「幸楽苑」だけではないでしょうか。日本だと「中華そば 290円」の高コスパで提供していますが、タイではいかに。店舗は、J-Park 日本村の中にあります。J-Park内で言うと、金閣寺のすぐ近くにあります。店内からも席によっ ...

先日のブログで「ワット・カオ・バーンプラ」と言うお寺をご紹介しました。バーンプラは、シラチャ市街地から車で10位で行ける隣町です。ワット・カオ・バーンプラの横には中華系らしきお寺があるのですが、Google Map上は同じみたいです。ただ、行けば分かりますがお寺の雰 ...

今回はシラチャの隣町にあるお寺のご紹介です。寺の名前は「ワット・カオ・バーンプラ」です。ワットは寺、カオは山、バーンプラは都市名です。シラチャのロビンソン前からなら、バーンプラまでは車で10分もあれば行ける程の近さです。バーンプラには山や湖があり、とても自 ...

タイの定番料理の1つに「ムーカタ」があります。ムーカタと言えばグループ向けの鍋料理ですね。そんなムーカタでも、持ち帰りができるんです!今回はイオン シラチャのゴールデンシテイ内で、七星ラーメンの横、サンタラレジデンスの入口付近です。店員さんがとってもフレン ...

↑このページのトップヘ